こんにちは!さっさと違う記事を書きなさいとの言葉は聞こえないようにしているnatuです。
WordPressの導入と設定が一通り出来たのであれば、ド素人から初心者にレベルアップしていますね。
記事も書けてホッとしていると、余裕が出てきて細かい部分が気になりますよね。
今回は折角なので私が導入~今の状態までにつまづいたポイントの解決法を紹介していきます。
ちなみに私はWordPress 4.7.4 (giraffe テーマ)を使用しています。
テーマごとに対処法は異なるかと思いますので自己責任でお願いします。
テーマは無料で初心者目線に立ったものを選ぶ
WordPressには無料のテーマ、有料のテーマと本当にたくさんのテーマがあります。
最初から有料に手を出す強者もいれば、いやいや初めてだからまずは無料でいこうという慎重派もいるかと思います。
私は後者です。ボスと呼ばれてますが大胆なだけではありません!クールな部分もあります!
(決して、ビビったわけではありません!)
giraffe はJUNICHIさんが作成したもので、もちろん無料になります。
WordPress初心者向けにとても使いやすいものになっていると思います。
→ 詳細やダウンロードについては JUNICHIさんのブログgiraffe テーマをご覧下さい。
有料のものはあとでいくらでも買えますし、自分がリニューアルしたいと思ったタイミングの時に変えればいいです。
その頃には最初の設定の時に苦労したスキルが身についていて、さくさく進めるはずですから!
初心者は背伸びをせず、わかりやすくて余分な事をしなくていいこと、設定に関する記事があること、あとは自分が気に入るデザインなどを考慮して選んでくださいね。
親テーマをいじったら画面が真っ白!!作ったブログが消える!?
ブログを整えているとサイドバーのウィジェットの調整や、フッターにサイトマップやお問い合わせを挿入したいなぁ~となります。
皆、やってるしかっこいいなぁ~と真似したくなりますよね。私もそうです。
ただ、フッターの場合は自分でCSSを編集して挿入することになります。
基本的にテーマの作成者さんから
『親テーマは変更しないでください。変更して正常に作動しなかった場合の責任は負えません。』
という注意書きが書いてあります。
子テーマでの編集の仕方がどうしてもわからなかった私は親テーマの該当する部分で編集をしました。
何を追加したいか調べる時の例です
・フッターにサイトマップを挿入したいと思ったとき → WordPress フッター サイトマップ 表示
そうすると検索結果が表示されるので、自分の知りたくて出来そうな記事を見つけます。
私はこちらの記事を参考にさせて頂きました。ありがとうございます。助かりました!
→ コピペで簡単!WordPressでグローバルメニューの他にフッターメニューを追加するカスタマイズ方法
そうして編集していて変更をポチッとして自分のサイトを表示させたら・・・
真っ白!!
なんだかわけのわからない英語がズラスラと表示されている!!
お気に入りからWordPressにログインしようとしても、ログイン画面すら表示されない!
押せど押せど出てくるのはエラーコードと真っ白な画面のみ・・・。
私の顔面も真っ白ですよ・・・顔面蒼白ですよ・・・。
でも落ち着いて下さいね。
まずは画面に表記されているエラーコードをコピーしましょう。
コピーしたら検索窓にエラーコードを貼付けて検索してください。
エラーコードの意味を教えてくれる記事がでてきます!!
そこから対処法を探しましょう!!
私の場合は
『functions.phpの315行目がおかしいことになってるよ。修正してください。』
って意味でした。
WordPressはログインできなかったので、サーバー(私はエックサーバー)のファイルマネージャーにログインしてそこから修正しました。
無事に復活して、顔色も戻りました。
教訓:わからないことはやらない。やるのなら何かあった時に自分でリカバリーする覚悟でやる!!
サイトの表示画面に最初からある記事下のテキスト欄が消えない!
ずーっと気になっていたこの画面。記事下にいつも出てくる。
ウィジェットの記事下の項目を変えても、フッターを見ても何も入ってないし、利用停止中のテキストの項目を削除しても一向に消えませんでした。
気になる・・・気になる・・・なぜ、消えーーーーん!!!!!!!
作成した当初からここだけどうにもならず悩んでいたら・・・なんていうことでしょう!!
同じ悩みを抱え質問していた方の記事を発見!!
その方は私とは少し違うところで悩んでいましたが、最初からあるテキスト欄が消えなくて困っているというのは一緒でした。質問し、答えてくれていたその方達に感謝です!ありがとうございます!
解決策はこちら ↓ ↓ ↓
『外観』→『ウィジェット』→『Googleアドセンス用』、『Googleアドセンスのスマホ用』
→『テキスト』を外す
サイトを表示させると・・・
これで表示もすっきりしました!!
まさかGoogleの設定の方だとは思っていませんでした。
とりあえず何かつまづいた全部広げてみて、怪しいと思うのは外していくのが一番ですね。
まとめ
今回は私がつまづいてものすごい頭を悩ませたポイントについて解説しました。
やってみてわかったことは、パソコンに関する知識が本当に全くない人は、自分一人では手を出さないほうがいいです。
『それでも自分でもやる!!』とやる気がみなぎっているのなら、あなたはもう1歩前に進んでいます。
『自分には無理、出来ない』と出来ないと思っていたら、出来ない自分を自分で作ってることと同じです。
周りに何を言われようが、あなたが『やりたい!』と思った想いを大事にしてください。
『出来る!』と願えばそれは現実になります。
あなたが自分に送るエールは、何よりも強い願いを叶える力です!!