こんにちは!natuです。
いざ『毒親』の対処法を実践しようとしていても、
”本当に自分の親が毒親なのか?”
という疑念が拭えない人もいますよね。
前の記事私の親は『毒親』!許せなければゆるさなくていいのチェック項目に当てはまっていたとしても、
自分以外の人に確かめてもらいたくなりますよね。
そうなった時にどうしたらいいのかを教えていきますね。
『毒親』と気づくのが遅いのは周りに話せないから
生まれて初めて持つ環境が”家”という独立した場所です。
各家庭には独自の”ルール”が存在していて、周りと全く同じ環境の家はありません。
その家の中では、生まれた時から権力構造が決まっていますよね。
子供の頃は”親が絶対”と信じていて、その”ルール”に従うことになんら疑いを持ちません。
家族以外は知らない家の中の”ルール”を当たり前のように教えられ、刷り込まれ、押し付けられてきたので、
それ以外の”ルール”を知らないで中学、高校と成長していきます。
早い子だと小学校高学年位で「私の家はなんか違う」と気づき始めます。
中学、高校にもなると違和感を感じる子は増えてきます。
でもね、違和感を感じていても家の内部事情を周りに話すことは、とても勇気がいることなんですよね。
外から見たらとても平和そうに見えて、
親もきちっとした職についていると周りからはそんな内部環境だとは思われてません。
外面が良い親なら尚更ですね。
友達や先生に話して
「気にしすぎじゃないの?」
「○○の親が?気のせいじゃないのかな」
って言われたりしたら、
私がおかしいってことかな?
先生から親に連絡されちゃうかも!
という恐れがありますね。
一番怖いのが、相談したことで”親に連絡がいく”ということです。
高校生位になれば、その後の反動が凄まじいことは想像がつくからです。
相談したことでもっと酷くなるなら黙ってやり過ごしたほうがいいとなり、
”自分が我慢すればいい”と誰にも言えなくなってしまうのです。
そうすると比較対象もなければ、他の家の子の話を聞いて「うちと違う」と思っても、口に出して聞けなくなってしまうんですよね。
そこを”自分が我慢すればいい”と、この先もずっと我慢をする勇気は捨ててください。
”自分の違和感の正体を知りたい”の勇気に変えてください。
言葉にするのが苦しいなら『毒親』から解放される!対処法は毒レベルを下げる!にも書いた、ノートに書きだして見せるだけでもいいです。
誰かに自分の感じている違和感を打ち明けることをしてください。
あなたが家族や身内以外で1番信頼できる人に話す
話す相手を選ぶときは、家族や身内、例えば兄妹、叔父、叔母など身近にいる人は避けてくださいね。
全員が全員とは言いませんが、同じ”家”という独立した環境の中で育ってきていて、
それに対して違和感を感じず、感じていたとしても関わりたくない気持ちからあえて問題を避けている場合があります。
そういう方達に相談したところで
「しょうがない」
「どこもこんなもんじゃないの」
「育ててもらったんだからそういうこと言うんじゃない」
「昔からこうだから変わんないでしょ」
などの言っても無駄だと感じる返答が返ってきたり、家族に告げ口されかねません。
なので先生や友達、先輩、恋人などにしてくださいね。
周りに信用できる人がいないという事であれば私に話してくださいね。
話す時もいきなりヘビーな話題を出すのではなく、日常のちょっとしたことを話すところから始めてみてください。
例えば・・・
玄関に靴を出しっぱなしだったことに対して
「あんたはいつも片付けない!何のために靴箱があると思ってるの!ここにある靴、全部捨ててしまうよ!だからいつもだらしなくて・・・」
という嫌味説教がひたすら続いた。
と日常で誰もがたまにはやってしまうことについて話すとわかりやすいですね。
これですと
「靴出しっぱなしだよ!ちゃんと靴箱にしまってきなさい」
と片付けるのを促すだけでいいですからね。
話すことで比較対象ができて、自分の家以外の”ルール”を知ることで違いが見えてきます。
独立した環境に外からの視点を加えることが大事です。
私が親の事を『毒親』と認めて受け入れた時
私の場合は、高校生の時に親友にだけ家の内部事情は話しました。
日常のささいな事を話した時に
「ちょっと他とは違うね」
と言われてから、<やっぱり違うのかな>と気づき始めました。
それでも完全に『毒親』と認めることができずに成人して、仕事もし母になりました。
経済的に厳しかった私たちは、実家でお世話になることを決めて同居を開始しました。
旦那さんには過去のちょっとしたことは話していました。
同居している間は毎日嫌なことがありました。
八つ当たりはされるわ、子育て論で揉め何か言い返せば
「嫌なら出ていけ!」
と言われ、いつも旦那さんに愚痴を言ってました。
それでもなかなか親と離れる決断が出来なかったんです。
もうこの状態は、親の毒が染み渡っていて離れるのが怖いと思っている状態だったんです。
ある日、私の父親が2歳の息子のいたずらにありえないくらい怒鳴りつけました。
「触るなっていってんだろ!邪魔だ!あっち行け!!」
その怒鳴り声を聞いて慌てて様子を見に行くと
「なんでもない」
しか言わない父親。
おびえて私にがっちりくっついて離れない息子。
その光景を見た時に私の中の何かが変わりました。
<家を出よう>
と決意しました。
家を出るにあたって新居は同じアパートで隣の部屋に母と姉がいるところを選びました。
しかし、その間もいろいろな事があり、私の愚痴は減ったかと思えばまた増えてと不安定な状態が続いていました。
そんなある日、ある出来事を旦那さんに話していたらサラッと言ったんです。
「おかしいよね」
この一言が私の中で”私の親はおかしくない”と認めようとしなかった最後の抵抗を砕きました。
”やっぱりおかしいんだ。認めていいんだ”
とすごくホッとしたのを覚えています。
父親から離れれば大丈夫と思っていた私ですが、実は母親も父親に依存していてそっち側の人だったんです。
それまでは父親の毒レベルが強すぎて、母親が霞んでいただけでした。
私はやっと自分の両親が『毒親』だと認めることができ、親から離れられました。
旦那さんに話したことで”違う”と気づけました。
それからは自分の中に封印していたヘビーな話も少しづつ話せるようになり、きちんと向き合えるようになりました。
だから、今の私がいます。
最後に
家の内部事情を人に話すのはとても勇気が必要で、とても辛いですよね。
体験したことのある人にしかわからない辛さですよね。
でも今のその辛い気持ちは無駄じゃありません。
1人で抱え込む必要もありませんよ。
あなたの幸せに必ず繋がってます。
だから、大丈夫!
【次の記事】⇒『毒親』からは逃げただけでは離れられない!自立は心を離すこと
【前の記事】⇒ 『毒親』から解放される!対処法は毒レベルを下げる!
【関連記事】⇒ 親よ気づけ!あなたが見返りを求めている理由がここにある!