こんにちは!natuです(^O^)
3回目のスピリチュアルカウンセラー養成講座が終わりました。
行くたびにいろいろ気づかされて、少し私の中がぐちゃぐちゃしております。
『人に寄り添う』ということの大切さを改めて痛感しています。
自分と向き合っている時はなかなかしんどい。
この感情はどこから来るのかを紐解いていると思いがけないことが掘り起こされたりし、フラッシュバックする。でもそこで気づければ絶対に変われる!
— natu (@natu9797) 2017年10月2日
気づくまではとても苦しかったり辛かったりするけど、気づいた途端に光が射して道が開けるから大丈夫です!
ぐちゃぐちゃの私の中で、人を寄せ付けないオーラを放っている人について気づいたことがありました。
今日は【人を寄せ付けずあなたと一緒にしないでと遠ざける人】について書いていきますね。
寄せ付けない人も、寄せ付けない人にムカつく人も根本は同じ
人を寄せ付けないオーラを放っている人って、集団の中に1人や2人は必ずいますよね。
その人の周りに誰も座りたがらず、最後まで隣の席が空いている。
休憩時間など周りにいる人が誰も話しかけない。
その人から周りに話しかけることもせず、決まって足を組んでたり腕を組んでる人が多いですね^^;
こちらから話しかけても話は広がらないし、同じような事例に共感しても
「あなたの場合はそうだけど、私はそうは出来なかったから」
と違う点をついてきて、
<あなたと一緒にしないで>
と言われたみたいに感じ、共感したこっちがなんか勘違いしているみたいになちゃってモヤモヤする。
「話かけて損した」、「じゃあもう話かけないよ」などとムカつきますよね。
一瞬ムカついて、もうその人の事を気にもしないし空気みたいな存在に変わるのであれば、負の日記に怒りを書き殴ってお終いでいいです。
ですが、そのことがずっと引っかかって気になっている場合は、その人とあなたが引き合う部分があるという事ですね。
以前にもブログで書きましたが、嫌いな人は自分の内側を映しています。
だから気になってしまうんですね。
一緒にしないでと人を寄せ付けない人は
<私は他の人とは違う>
<私の方がずっと辛い思いをして頑張ってきた>
<私の方がキャリアも経験も上なのよ>
<私とあなたを一緒にしないで>
と周りの人とは違うと優位に立ちたいとの感情があります。
その反面、そうする事で自分が傷つかないように守っているのです。
心を許していない相手との交流で無駄に傷ついたり、悩んだりすることが嫌なんですね。
だったら最初から交流を持たなければいい、と周りをシャットアウトするんですね。
寄せ付けない人にムカついて気になるのは、同じ感情を持っているからです。
どこかに
<自分のことを周りとは違う>
<私ほど辛い人生を歩んできている人はいない>
<今までの経験は私の方がよっぽど濃い>
<私の方がわかってる>
<あなたと一緒にしないで>
との感情を抑えていて、それを表に出して表現している相手にムカつくんですね。
私は抑えているのにあんたは表に出してるなんてありえない。
表現できているあんたが羨ましい。
嫉妬と憧れが混じって反応しているのです。
両者とも、同じ感情が根本にあるんですね。
そこに気づくと、お互い変わってきます。
私もつい最近、<あなたと一緒にしないで>と言われたように感じる出来事がありました。
その人(A子さん)は、最初から人を寄せ付けないオーラを放ち、案の定、誰も近寄らない(苦笑)
私はA子さんの事が凄く気になって、私の先を走っている人だから話す内容も為になり、すごく共感を覚えました。
そして話しかけたらなんだか噛み合わない。
「話しかけた私が悪かったのかなぁ~」なんて思い返して、また自分にトゲを刺していることに気づく^^;
やっぱり気になるし、話した内容にものすごく共感して話しかけたら<あなたと一緒にしないで>と言われたように感じて、今度はムカつきがムクムクと湧き上がって負の日記に吐き出しました(笑)
負の日記に書いている時に、このムカつきはどこから来るんだろう?と考えた時に気づいたんです。
同じ感情を持っているなぁ~って。
A子さんが感じている感情を私も持ってる。
A子さんと私は一緒だったんだ!違うように見えているけど大元では繋がってたんだって。
他にも、
A子さんみたいな人を寄せ付けない人が成功していて、なんで私はもっと上手くいかないのかな?
そんなんでも上手くいくんだ。いいなぁ~。
自分は他人より凄いって自慢する場じゃないよ!ここは!
と嫉妬と憧れが混じっている感情がある事にも気づきました。
そこに気づけたら、モヤモヤが消え楽になりました。
A子さんに対する見方も変わりました(^-^)
まとめ
人を寄せ付けず遠ざけている人に近づきたいなぁ~と思って近づいたら吠えられちゃった。
それでもずっと気になったり、ムカついたりしたら
「この感情はどこから来るんだろう?」
って向き合って下さいね。
自分と同じものを持っているとわかると無駄に話かけたり、ムカつくことも減ります。
近づく近づかないは自分がホッとする方を選べばいいです。
話したれば話しかければいいし、距離をとりたければ距離をとればいい。
気づくことで”学び”が終わればもう関わることもないでしょうし、まだ繋がるのでしたら向こうから話しかけられたり、関わりをもつ出来事が起こりますからね。
無理にどうにかしようとせず、自然な流れに任せれば大丈夫です(^O^)
必ず上手くいきますからね!
【関連記事】⇒『嫌がらせ』をするのはどうして?理由にこだわらない。