この世はバランス、振り子の反動-学校・地区の役員を引き寄せ-

こんにちは。natuです(^-^)
米津玄師さんのLemonを聞いてると勝手に涙が溢れてくるんです。
魂が反応してるんですね~。
とても素敵な歌です。
『アンナチュラル』という法医解剖医をテーマにしたドラマの主題歌でしたが、ドラマもすごくおもしろかったです。
生と死、逝ってしまった方と残された方、倫理と感情。
人間のやじろうべえのように揺れ動く感情。
物質的すぎても、精神的すぎてもバランスは崩れる。
自分を生きるとは?を受け手に感じさせ、<人間>を見せてくれたとてもスピリチュアルなドラマでした。
そういえば、中高生の頃、私は法医学者になりたいと夢みていたことを思い出しました。(「死体は語る」という本がきっかけだったな~)
死者の魂に惹かれていたなぁ~。
今日は【この世はバランス】について書いていきますね。
バランスは偏ったままにはならない
これもバランスをとる引き寄せだなぁ~感じることが最近ありました。
今まで学校の役員、地区の役員などはやらずに来てました。
まぁ、フルタイムで働いてて育児・家事・仕事と全然時間に余裕がなかったのもあります(苦笑)
ママ友とかも色々と面倒くさいし、敢えて関わる必要ないと思って自分から関わることを避けてきてたんですね。
だけど、今は避けてきてた裏にある感情にも気づいて、「自分から関わってみよう!」にシフトしました。
そんな時に、子供会の役員が回ってくる学年になって、役員決めの時に三役は皆避けていたので、
「会長をやってみるのもいいんじゃない」
と自分のハートが動きました。
私自身、人に指示をしたり取りまとめるのが好きだし得意だということもわかっていて、
この役を経験することは、
今まで自分1人で背負いこんで何でも自分1人でやろうとして<他者に与えたばかりいた私>が、
<誰かを頼っていいんだよ>と受け取るを学ぶ機会になると直感したので、
立候補して会長をやることになりました。
その後に学校の役員決めがあって、これは全部あみだくじで決めることになったんですね。
そうしたら、10分の4で役員になって、4分の1で1番大変な学年委員になって、更に4分の1で学年長になってと・・・
結構な確率を勝ち上がり、またしても取りまとめる役を頂きました(笑)
ダブルで重役キターーーー!!!!とこれは引き寄せたなぁ~と笑うしかなかったです(笑)(笑)(笑)
周囲は「そんな事ってある!?」って皆が驚いてました(笑)
今までとは違うことをやろうと動いている私のエネルギーも変化しているし、
ずっと1人で背負ってきて、<他者に与える>ばかりをしていた私のバランスを取るかのように引き寄せられてますよね。
2つもってことは、それだけ他者に与えて来てたってことなんですよね(苦笑)
振り子はどちらか一方に振れたら、反動で反対に振れるんです。
バランスを取ろうとするんです。
物質と精神もバランスです。
どちらも必要でどちらかに片寄ってしまえば、どちらも人間でなくなる。
物質的なものだけで幸せになれるのなら、幸せになる為の○○の方法なんてマニュアルさえあれば誰でも幸せになれる。
マニュアルがあって成功するなら、世の中の人間、皆がとっくに億万長者になってる。
だけど、そうじゃない。
精神的なもの(感覚・感情)が自分を創っているからなんです。
両方あるから、人間。
感情があるから人間なんでよね。
マニュアル通りにやったって、
「私は人に言われた通りにやってるだけ。だから上手くいかないのは私のせいじゃない」
と人のせいにしている自分がいたら、そんなの上手くいくわけがないんですよね。
自分を幸せにできるのは、自分だけなんです。
月並みの言葉ですが、
「今は辛いことばかりだけど、きっといい事あるよ」
これは本当なんです。
でもね、これを本当にするには自分が気づかないと本当にならないんです。
どうして私ばっかり。
どうせ私なんて。
ずっと<被害者>のままでいたら辛いままなんです。
辛いことがたくさんあった人ほど、楽しいこと嬉しいことがたくさんあります。
今が底辺で、もうこれ以上何を傷つくことがあるんだろうと絶望に打ちひしがれていたとしても、
絶望した分、幸せも必ずあなたのところにやってきます。
下を向いている顔を、ほんの少しでいいから上にあげてみてください。
ほんの少しでいいから自分をみてあげてください。
その、ほんの少しが拡がって、あなたの光に変わっていきますからね。
最後に
この世はバランスです。
どちらか一方に振れれば、もう一方でバランスを取ろうとする。
その繰り返しの中でストンと落ちると、真ん中のニュートラルの状態になり自分がホッとできるんですね。
やじろうべえのように揺れ動く自分の感情を見つめてみてくださいね。
【前の記事】⇒失敗したっていい!自分を許してあげる。