こんにちは!natuです(^_^)v
家の玄関にヤモリがいました~♪
エネルギーが変化して運気が上がっている証拠ですね。
昨日の音声ブログに嬉しいコメントを頂いて、もの凄い感激しております(T_T)
やる前はすごくドキドキで不安もありましたが、やって良かった!と自信がつきました(^_^)v
実は、この音声ブログもやろうと決心した経緯がブログで話した以外にもあるのですが、それはまたの機会に。
今日は【自信】について書いていきますね。
『自信』とは自然なもの
『自信』とは呼んで字のごとく、自分を信じるということ。
簡単なようでいてとても難しいことですね。
自信がある人は、声高々に「やれる」と宣言し豪快に進む、
自信のない人は、黙ってやれることしかやらない、
そんな風に思っていませんか?
本当に自信がある人は、わざわざ声高々に宣言しなくても淡々とやるだけやっています。
声高々に宣言するのは、自信のない自分を隠すために強がっているからです。
内側から自信に溢れ、自分を信じているから淡々とやれるのです。
内側に自信がなければ、道の途中で躊躇しブレーキを掛けてしまいます。
それ以上、前に進むのが恐くなるからです。
自信っていうのは、つけようと思ってつけられるものではなく、
気づいたら『自信がついてた』ってなるくらい自然なものです。
好きなこと、楽しいこと、やりたいことをやるだけやっていたら、
いつの間にか自信がついているのです。
やりたいことがあっても、本やネットで知識ばかり詰め込み、
実際にやろうとしなければ自信がつくなんてことはありません。
「自信がついてからやろう」ではいつまでたっても何もできないままなのです。
自信はあとからついてくるのです。
やるだけやってみる。
まずはそこからです。
苦手なこと、嫌いなことを克服することではない
自信をつけたいからと言って、自分が苦手なこと、嫌いなことを克服して自信をつけようとするのは違うのですね。
山に修行にいったり、滝に打たれてくればいいわけではないのです。
苦手なこと、嫌いなことを克服しようと頑張っている時って『楽しくない』じゃないですか(苦笑)
頑張って克服したところで、「じゃあ次は別の嫌いな事を克服しよう!」ってならないですよね。
私なら「もう、十分です!」って猛ダッシュで逃走します(笑)
でも、自分が好きなこと、やりたいことをやっている過程での苦手なことを克服したときって、
もの凄い達成感と「次も頑張ろう!」と自然に思いますよね。
やれることが増えていくと、どんどん楽しくなっていきますよね。
それが、大事なんです。
それが、『自信がつく』ってことなんですね。
好きなこと、楽しいこと、やりやいことをやるだけやってみる。
楽しみながら自分を成長させていく。
そんな風にしていれば、『自信』は自然とあなたにくっついているのです。
思い癖に気づく
私は『自信はある』と思っていました。
野球ボールくらいの大きさの自信が、私のハートにくっついていると思っていました。
もう”自分に自信が持てない私”とは、さよなら出来たつもりになっていたのですね。
ですが、気づいたのです。
未だにビー玉くらいの大きさしかくっついていないことに(苦笑)
昔は米粒でしたけど^_^;
自分を信じることができないから新しいことへのチャレンジにも躊躇し、
「誰も聞いてくれないかも」
「つまらないって言われるかも」
「誰も来てくれないかも」
ってやるだけやってもいないのに勝手に不安になっていました。
それって、自分を信じてあげてないからですよね。
やるだけやってないんだから、自信なんてつくわけないんですよ。
不安になってるから楽しんでない自分もいて、ますます自信から遠ざかっていました。
そこに気づけたから音声ブログもやり始めましたし、前よりドーンと構えている自分がいるのもわかります。
自分の思い癖にも気がつきました。
私も毎日が『人としての自分』と向き合いの日々ですね。
最後に
『自信がない』と嘆く前に、
あなたが今やっていることが本当に自分の好きなこと、楽しいこと、やりたいことなのかを見つめてください。
大元を変えられないのであれば、趣味でも何でもいいので少しでも自分が楽しいことをする時間を創って下さいね。
それが『自分を信じる』ことに繋がっていきますから。