こんにちは!natuです(^O^)
もうすぐ地元では七夕祭りが開催されるんですよ~。
今から何を食べようかとウキウキしています。
必ず買って帰るのはお好み焼きです(^O^)
楽しみだな~♪
七夕といったら織姫と彦星の2人の恋愛が眩しいですよね。
恋愛でいつも同じような人との関係に悩まされてしまう。
【どうしていつも同じような男(女)ばかりと付き合ってしまうのか?】
今日はその事について書いていきますね。
あれ?の違和感としっかりと向き合う
あなたの周りの人間関係の多くは、あなたと親の関係性をそのまま表していることがほとんどです。
恋愛では特にその傾向が強くでるんですね。
私の過去の恋愛も顕著に出てたんですね~。
ちょっと昔話をしますね(^.^)
私の親はいつも上から物を言って、自分が好きなものしか褒めず、それ以外のものにはけなす事ばかりし、自分が1番正しいと思っていました。
他にも父親の好きなところしか行かない、父親の都合が優先で振り回されることが多かったです。
そんな父親が嫌いで
「父親みたいな男とは絶対に結婚しない!そんな男選ばない!!」
と心に決めていました。
大人になって、彼氏が出来て喜んでいるのも束の間・・・
<あれ?>と違和感を感じる事が増えてくるんですね。
しかし、『恋は盲目』とはよく言ったもので、恋をすると相手にキラキラフィルターをかけちゃうんですよね。
好きな相手の気になる部分やおかしいと思う部分を、「だけど」「でも」「きっと」の言葉で見ないようにしてしまいます。
「嫌われたくない」「別れたくない」「一人になるのは嫌」という気持ちが先行して、
言いたいことも言えなくなり、知らず知らずのうちに自分に我慢をさせることが多くなっていきます。
そして、感じていた違和感も見ないふりをしてしまうんですね。
違和感を抱えたまま付き合っていると、モヤモヤが膨らんできて、相手といても楽しくないことが増えていきました。
いよいよ我慢の限界に来ていて、彼の一言が<あれ?>を決定づけ、見ないふりをしていた違和感と向きあいました。
<あれ?>の違和感の正体に気づきました。
彼の中身が、<嫌いな父親にそっくりだった>んです。
父親の嫌いな所の中でも、<大嫌いだった所>がそっくりだったんです。
私は、父親の
<自分の好きなもの以外はけなす所、自分が1番正しいと思っていて、自分の非を認めない所>
が大嫌いでした。
彼も自分の尊敬する音楽以外は「クソだ!」と豪語し、
私の車のBGMを私の好きな曲をかけているのに、「聞きたくない」と言って勝手に切ったりしました。
自分が考えることは正しいと熱弁を振るい、そうじゃない人に対してはとことん攻撃的になり、
間違っていても素直に謝らないことも何度かありました。
父親の特に嫌いなところを、そのまま持っていた人でした。
「絶対に父親みたいな人とは結婚しない!」
と心に決めていたのに、
「そんな人は絶対に選ばない!」
という自信があったのにそれに気づいた時はショックでした。
そして
<私は父親からされてきたことが悲しかったんだな>
という思いに気づき、認めて受け入れたことによって、ズルズルと付き合うことなくすっぱりと別れられました。
その思いに気づいた後、私の中で意識が変わりました。
父親は父親。
恋人は恋人。
それぞれ違う人で、みんながみんな父親みたいな人じゃないから大丈夫!
今回の事でどういう人がそうなのかもわかったから、父親みたいな男とは絶対に結婚しない!
ってかたくなに思うのはやめよう
「父親みたいな人は絶対に嫌だ!」
の意識がやわらぎました。
そこに執着しなくなったら、父親とは全く違う人と新たな繋がりが出来てお付き合いしました。
それが今の旦那さんです。
”嫌”の思考は引き寄せも強烈
この当時はまだ『引き寄せの法則』について全く知りませんでした。
今ならわかります。
これも私の【父親みたいな人は絶対に嫌だ】の思考が引き寄せてしまっていたんですね。
特に嫌いな所にフォーカスした人が寄ってきたのは、
私が「特にこういう所がある人は嫌だ」と、嫌な部分の中でも更に強く意識を持っていた部分の思考が現実化して引き寄せたんですね。
これは「こういう男(女)は嫌!!絶対に付き合わない!」と決めつけてるのも同じです。
決めつけている人の所にほど、そういう男(女)は引き寄せられてやってきます。
その執着を手放すことで、違う人が引き寄せられてきます。
私の場合は、旦那さんがまさにそうですね。
自分の周りの人間関係は、親との関係性を映していることが多いです。
特に恋愛相手、仕事の上司などはあなたとの関係性が重要な人です。
そして相手にキラキラフィルターをかけないで、客観的に見つめてみてくださいね。
あなたの親と通じる部分はありませんか?
支配的だったり、コントールしてくる親だった場合は、相手はあなたを支配しようとしたり、なんでも言う通りにさせようとしませんか?
自立してなくて、人に頼ろうとしている親だった場合は、相手はあなたに頼りっきりで、自分でなんとかしようとしないのではありませんか?
そこに気づいて、自分の中で親の嫌いな部分にフォーカスしている思考を手放してください。
もしくは「こういう人は絶対に嫌だ!」と決めつけている思考を手放してください。
手放せた瞬間から、あなたの周りの人間関係は変わってきますよ。
今までとは違う新たな出会いがあるはずですよ。
最後に
誰かに対する嫌いというネガティブな感情はエネルギーが強く、思考も変わりにくい為、引き寄せやすいんですね。
ですが、ネガティブな感情を持つあなたもあなたです。
それを否定するのではなく、受け入れて手放すことであなたも変わり、周りも変わってきます。
「いつもうまくいかない」から、「いつでもうまくいく!」に思考を変えていきましょうね。
あなたの変化した思考に引き寄せられてくる素敵な出会いが必ずありますから!!
【次の記事】⇒『お先にどうぞ女子』をやめよう!自己犠牲は自分に嘘をついている
【関連記事】⇒恋愛でも不倫でも同じ-彼に不安な気持ちを言えない-