あけましておめでとうございます!!
natuです(^-^)
今日から仕事始め、学校も始まった方が多いのではないでしょうか。
私も始動です。
今年は昨年より、もっとたくさんの人に癒しと笑いを届けます(^O^)/
私の元にくるクライアントさん、ブログを見に来てくれる方、
あなたに幸せになってもらいたいです。
あなたに笑顔になってもらえるよう、natuらしく進んで行きます。
皆様、今年もnatuを宜しくお願い致しますm(__)m
今日は【自分に優しく】について書いていきますね。
自分を優先する
私はブログやTwitterでもよく「自分に優しくしてね」と言っています。
『自分に優しく』とは自分をホッとさせてあげることです。
母、妻、嫁の役割を脱いで<私>になりたい。
1人になってホッとしたい。
そう思う時だってある。
そう思った時は、自分を優先させてあげてくださいね。
好きな物を食べて、好きな事して、好きな服着て、好きな歌聞いたり、好きな映画やTVを見たり、のんびりする。
『~しなければいけない』、『~やらなくちゃ』から自分を自由にしてあげて、
やりたくないことはやらなくていいんです。
彼の用事だからと彼を優先するのではなく、自分の用事を優先する。
年末年始、親に会いたくない、帰省するのが嫌なら帰らなくていいんです。
義実家に行きたくないなら、行かなくていいんですよ。
しきたりや慣習より大事なのは、<私のハート>なんです。
わざわざ、自分が嫌な思いをする所、傷つく所に行かなくていいんですよ。
<私>を優先させてあげてくださいね。
それは、ワガママなんかじゃないです。
自分を楽にしてホッとさせてあげることは、自分に<愛>を与えているんです。
責任感を下ろす
自分に厳しい人は、他人にも厳しくなってしまうんですね。
自分に許せていない事を、他人に許せるというのは出来ないんです。
自分に厳しくしずぎていると、色んなことがNGになってどんどん苦しくなっていくんです。
こんな事をしてはダメだと、失敗やミスをした時に自分の事を1番責めるのが自分になってしまうんです。
自分で自分を責めて、ダメな人間だとレッテルを貼って、トゲをブスブスと刺しまくる。
「もっと頑張らなきゃ、もっと頑張らなきゃいけないんだ」
と自分を追い込んで、出来ない自分をもっと責めてしまうんです。
自分で自分を追い込んで責めているから、周りも自分を追い込むような人しか寄ってこず、もっと自分が責められる状況を引き寄せてしまうんです。
もっと頑張らなきゃと自分を追い込んでいく人は、
人一倍<責任感>が強く、自分にも厳しい人が多いです。
自分の為ではなく、誰かの為に<責任感>を背負ってきてるんですね。
だから、『自分に優しく』ってどういうことかわからない。
人に優しくするってのは意味が分かるけど、自分に優しくするってのはいまいちピンと来ない。
どうするのが自分に優しくすることなのかも良くわからない。
優しくって自分に甘くするってこと?
それってただのわがままじゃないの?
怠けるってこと?
<責任感>が背中にドスっと乗っかっているので、
「自分に優しくするのって、自分に甘いだけなんじゃないの」
とダメな事として捉えてしまうんですね。
ダメな事ではないんです。
自分に甘いわけでも、怠けてるわけでもないんです。
だから、自分を甘やかしてるみたいで嫌だなんて思う必要もないですからね。
背中に乗っかってる<責任感>を下ろして、今度は自分の為にその<責任感>を使ってあげてください。
自分に優しくしてあげてくださいね。
最後に
私達は<喜び=愛>を求めて、肉体を持ってこの世に生まれてきています。
「人生は苦労する」、「修行の場だ」なんてことはありません。
喜びを感じる所に光はあって、人はそれを求めるんです。
自分に優しく、自分をホッとさせてあげることをしていると、<喜び=愛>で人生が広がっていくんですね。
【前の記事】⇒過去の自分を受け入れる-過去の自分を否定-
【関連記事】⇒消えてしまいたい。光はあなたの中にちゃんとある