こんにちは!ロードスターに乗って高速道路を走ってる妄想が日課のnatuです。
あなたは、彼氏や旦那さんの周りに女の人がいるだけで嫉妬しますか?
あなたは、彼女や奥さんの周りに男の人がいるだけで嫉妬しますか?
嫉妬は恋人に対してだけでなく、同僚、部下、友達、ママ友、子供、成功している有名人など幅広い人達に対して芽生える感情です。
ほっとくと膨らむ一方で、自分の心を壊し、最終的には他人の心まで壊してしまうこともあります。
今日は嫉妬に悩む友人Aの相談について話していきますね。
”嫉妬”も”無視”も求めているものは同じ
私の友人Aはこんな悩みを抱えていました。
『奥さんの嫉妬が激しくて束縛もすごい。けど、自分の事に無関心な部分もあって奥さんが何をしたいのか良くわからない。』
この友人Aの奥さんは、嫉妬はかなり激しい方です。
- 出張の時は、泊まるホテルに着いたら部屋の写真を撮って送らせる。
- 浮気したら探偵を雇って証拠を掴んでやると言ってくる。
- 携帯に女の子の名前が入ってるだけでダメ。
- 携帯を見せるように強制される。
- 実家に帰ると連絡が来て自分の帰宅日時を教えないでいて、突然迎えに来てと連絡が入る。居ないからといって用事を入れられない。
などなど細かいことも含めたらまだあります。
でもその反対に
- おかえりやお疲れ様を言わない。
- 会話がほとんどない。
- 勝手に動物を飼い始める。
- 週末はほとんど子供を連れて実家に帰っているのでいない。
など、ないがしろにしていることも多いです。
これは両方とも根本的にやっていることは同じで、求めているものは一緒です。
奥さんは友人Aに”愛”を求めているんですね。
自分に足りない愛を、友人Aに与えてもらおうとしてしまっています。
”旦那が私から離れていってしまうのではないか”という恐れと
”私を見て欲しい”という思いから、攻撃と無視という形で出ています。
離れていってほしくないから嫉妬して束縛する。
自分を見て欲しい、友人Aから気にかけて言葉を掛けてもらいたいからわざと無視する。
友人Aも実は”人から必要とされたい、頼られたい”という強い思いがあるので、奥さんの嫉妬を嫌だと言いながら受け入れてるんですね。
お互いがお互いに、足りないものを与えてもらおうとしているんですね。
でも、お互いの供給と需要のバランスが全く同じであるはずがなく、どちらか一方に偏りバランスが崩れてしまって、片方が我慢をしなければ続かない関係になっていってしまうんです。
友人Aが本当に浮気をしていなくて「浮気をしていない!」と奥さんに言ったとしても、奥さんが「怪しい・・・浮気している」と思ったら、それは奥さんの中では「浮気している」になってしまうんですね。
携帯を奥さんに見せて「何もないよ。」と示していても、ホントはすぐに消してるんじゃないの?偽名使ってるんじゃないの?隠してもう一台持ってないよね?とますます疑います。
こうやって自分の中に恐れと不安がある限り、相手が何を言っても嫉妬はどんどん膨らみ、どこまでも膨らんでいきます。
これでは一緒にいても疲れるだけになったり、病気になったり、膨らみすぎてはちきれそうなぐらいにパンパンになったところで破裂して、関係に終わりを告げることになることだってあるかもしれません。
恋愛や夫婦生活でハッピーになるはずが、辛くて苦しいものになってしまったらとても悲しいですよね。
”嫉妬”は自分に自信がないことを気づかせてくれる
嫉妬心は”エゴ”からきています。
エゴというのは「低次の自己」のことです。スピリチュアルではよく聞くハイヤーセルフは「高次の自己」といいます。
エゴをわかりやすく言うと、自分を不安にさせているネガティブなエネルギーで、自ら創りだしているものです。
エゴは”恐れ”を生みます。
この場合は”旦那が私から離れていってしまうのではないか”という不安が”恐れ”ですね。
嫉妬は”自分に自信がなく、周りと比較して劣っている”と思っているから出てくるものです。
浮気を疑うのは、”女性としての魅力が自分にない”と思っているからですね。
自分に自信があれば、周りにどんな女がいようと気にならないはずですからね。
「私は自分を信じているから大丈夫!」とぶれないでいられます。
嫉妬が出た時は、その嫉妬の裏にある感情に目を向けてくださいね。
嫉妬している自分に気づいたら、「あ~私、不安なのね。不安で心が一杯になってるんだね。」とこれも私と受け入れて、すぐに手放してしまえばいいんです。
そこをずっと気にして罪悪感を持ったり、あーしよ、こーしようだなんて考える必要はありません。
人は感情の生き物ですから、エゴだってたくさん顔を出します。
それが人ですからね。
私も昔はたーくさん出してきましたよ。
その度に自分を責めて、何が悪かったのかなぁ~って気にしたりしてました。
今ではすっかりなくなって、良かったと安心しています。
エゴが顔を出したときに、恐れの状態にずっと居続けるのではなく気づいてポイッとしちゃえばいいんです。
「また、エゴが顔を出しちゃったなぁ~。そういうときもあるよね~ポイッとな。」
って感じにすぐに手放してしまえばいいんです。
浮気するかも?って恋人の事をずっと気にしてるエネルギーを
自分を磨く方に持っていって、ハッピーになることをして、自分を輝かせていけば自分を好きになっていきますよ。
自分を好きになれれば、自信もついてきますよ。
そうすれば自分で自分に愛を与えることができるから、足りない愛を相手から貰おうとしなくなります。
依存する側も、される側もツライ。依存では幸せになれないにも書いたことと同じですね。
そして、2人の信頼関係と多少何かがあっても越えていける強さを育んでいくことが大事ですね。
最後に
友人Aの奥さんは無関心どころかものすごい求めていますね。
好きの反対は無関心です。
嫌いという感情は、まだ相手に思いが向いているから芽生えるものです。
『嫌い嫌いも好きのうち』の通りなんですよね。
無関心っていうのは、相手が同じ空間にいようがいまいが空気のように気にしない事です。
相手に全く興味がなく、いてもいなくても同じ。
だから相手が何をしようと、どうなろうと関係ないんですね。
その人に対して喜怒哀楽を感じなくなります。
恋人や夫婦、親子関係で無関心の状況に置かれたら、一刻も早くそこから脱出してください。
居るのにいない存在として扱われていると、感情が死んでいきます。
生きているのに、死んでいる状態になってしまいます。
ポジティブな感情もネガティブな感情も、両方感じながらバランスをとって学んでいるのです。
両方あるから”人”なんです。
【関連記事】⇒ 自分を愛するとは?愛されたいと願う前にすること