[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”natu.png” name=”natu”]こんにちは!natuです。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”antyan.png” name=”悩めるアニキ”]こんにちは!アニキでやんす。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”natu.png” name=”natu”] 出たーー!!久しぶり![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”antyan.png” name=”悩めるアニキ”]姐さん、ほんとひどいっすよ!俺、忘れられたかと思ったす・・・ぐすっ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”natu.png” name=”natu”]なんか色々突っ込みたいとこあるけどそれはいいとして・・・今日はどうしたの? [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”antyan.png” name=”悩めるアニキ”]いや、実は俺のマブだちのロードが職場のトラブルメーカーに悩んでるんす。
「普段は仕事をサボることしかしないのに、急にやる気をだしたかと思ったら余計なことばかりして・・・なんでこっちの仕事を増やすんだろう?だからみんなにも疎まれてるし、誰からも信頼されないってわからないのかなぁ~」って困っていたんす。
なんでなんすかね?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”natu.png” name=”natu”]うんうん。じゃあ今日はこの質問に答えていくね。[/speech_bubble]
仕事を増やす人が求めてるもの
あなたの職場に、こんな人はいませんか?
1.普段はろくに仕事をせず、突然やる気をだして仕事をしたかと思ったら失敗して、尻拭いを周囲にさせる。
2.普段、関わっていないのに加わってきて、その分要領が悪くなり時間もコストも余計にかかり周囲の仕事が増える。
3.ミスや仕事の遅れが自分のせいだということに気づかず、悪びれもしていない。
こういう人は、勤続年数の多い上司や同僚に多くみられます。
ロード君の職場の人は、
自分が見て経験してきた事は絶対に間違っていない、やり方も変えないし、自分のやる事は正しい
と自信を持っています。
仕事は部下や周りに全部丸投げしてやらせておけばいい。
ミスや仕事の遅れは自分だけのせいではなく、周りも悪い。
大変そうだから手伝ったのに、手伝って文句言われるのおかしいだろう。
そんな風に思っているんですね。
自分の経験や知っている事以外に、目を向けることが出来ないでいます。
時代の流れで、昔と同じ方法以外でも対処が出来ること、もっと要領よく出来る方法もあること、周りの環境も変わっているということをわかっていながら、変えることが出来ないでいます。
自分のやり方、考え方が受け入れられなくなっているという事を認めたくないんです。
それを認めてしまうと、自分を否定することになってしまうからですね。
ずっと、それが正しいと思って頑張ってやってきた自分がいなくなってしまうのではないか、と恐いんですね。
みんなが困っている時に活躍すれば、自分は正しいと認めることができるから、
やる気を出して普段やってもいない事をやって、余計な事をしてしまうのですね。
周囲に『自分は正しい』『自分の頑張りを認めて欲しい』と思っているんです。
周りの人に”認められたい”欲求から起こしている行動は上手くいきません。
それは内側で「自分はダメな人間だ」と思っているのと同じですからね。
ダメな人間だと思っていれば思考は「ダメな自分」に焦点をあてるので、
ミスする、余計なことをして仕事を増やすといった事を引き寄せてしまうんです。
その”恐れ”が新しい波を受け入れることを拒否してしまうんです。
「これからの時代」にあった方法や環境になるのは自然なことで、時代が変わりゆくのは宇宙の摂理です。
まして、今はその切り替わりの時期にいます。
時代が変わるからといって、彼のしてきたことはなかったことになるのでしょうか?
そんなわけありませんよね。
彼がしてきたことの上に今があるんです。
人生に無駄な経験など1つもありませんからね。
自分がしてきたことを「正しい」「正しくない」の2択で決めつけてしまうのではなく、
自分にとって「学び」になったと思える事が”恐れ”を手放すきっかけになります。
自分の人生を「正しい」「正しくない」なんて誰にも決めることは出来ません。
最後に自分が「幸せな人生だった」と思えればそれでいいんです。
「正しい」「正しくない」に縛られることなく恐れを手放せたときに、
すんなりと新しい波も受け入れられるようになっていますよ。
彼に対する思考も現状を引き寄せる
彼の思考だけが「余計な事をして仕事を増やす」を引き寄せているのではないんですね。
これはロード君の中にある
「彼はいつも余計なことをして仕事を増やす。なんでそうなのかな~嫌だな。」
という思考も現状を引き寄せています。
前の記事⇒いつも同じような相手との恋愛を繰り返すのはなぜ?違う人に出会いたい!でも書きましたが、
あなたの中で一番強い思考が波動となり現実化するので、
望まない事に焦点を当てていたロード君の思考が、望まないことを引き寄せてしまったんですね。
彼が職場で疎まれているとなると、ロード君以外にも同じような思考を持ち、波動を放っている人がたくさんいますよね。
そうすると、その人達の波動にも引き寄せられてくるので、
他の人にも同じように望まないことが引き寄せられているんですね。
望まないことから望むことへと思考を変えていきましょう。
「この経験は将来自分の仕事に役に立つ経験だ」
「今、どんなトラブルにも対応できるようになっていれば、この先何かあって対応できるようになっている」
「自分がしたことは全て自分に返ってくるのだから、この経験を自分の学びにしよう」
思考を変えていけば彼に対する見方も変わって、少しずつ状況に変化が出てきますよ。
他人は変えることは出来ないけど、自分は変えられますからね。
最後に
自分を変えたくない人はたくさんいます。
周囲に認められたい、自分は正しいんだ!と頑なになってしまっている人もたくさんいます。
そういう人たちを外側から変えることは出来ません。
自分で気づくしかないんですね。
だったら、その経験を学びに変え、楽しんじゃいましょう!
自分の頭の世界の中で妖怪ウォッチ風に、余計なことばかりする妖怪『ちょびちょーび』なんてあだ名を付けちゃうのいいかもしれませんね(^_^)v
【次の記事】⇒年上の女性からの敵意やライバル心を引き寄せるもの
【関連記事】⇒『嫌がらせ』をするのはどうして?理由にこだわらない。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”antyan.png” name=”悩めるアニキ”]なんか嫌なことしてくる人にも色々あるんすね。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”natu.png” name=”natu”]そうだね。人が本当は何を思って何をしようとしているかの全てを知る事は出来ないからね。
だから私は私。人は人。がとても大事なんだよ。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”antyan.png” name=”悩めるアニキ”]姐さん・・・眩しいぜ!ロードに話してきやすっ!!あざっした!!![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”natu.png” name=”natu”]走って帰るの!? バイクじゃないんだ!![/speech_bubble]