こんばんは!
子供たちが私の身体の硬さを真似してゲラゲラ笑ってるので、はるに電気あんまを食らわてやりました。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”haru.png” name=”はる”]マジでやられた!金○ついてるか確認しなきゃ!![/speech_bubble]
と確認しているはるに大爆笑のnatuです(^o^)丿
小学生中学年頃から、なんだか子供が反抗することが多くなってきた!
と感じませんか?
その時期はちょうどプチ反抗期の始まりです。
今日はプチ反抗期の乗り越え方を紹介していきます。
ギャングエイジとは?
小学生3、4年の頃~高学年はギャングエイジといわれます。
[su_note note_color=”#f9f07e”]親や大人の干渉から逃れ、友達や仲間とのつながりをそれまで以上に求める時期でもあり、グループを作って遊んだり、活動したりする時期です。
自我が強くなる時期でもあるので、親との衝突も増えてきます。
いわゆる生意気な発言が目立ちます。
友達と秘密基地を作ったり、自分の力だけで何かをしたがる時期ですね。
自己主張も強くなり、生意気な発言が多くなるので、言葉が汚くなったり、言い方もきつい言い方になります。
友達や兄弟との競争意識も高くなります。[/su_note]
人は怒りのピークは6秒!堪えて冷静に叱るのがいいが雷を落とすことも必要
生意気な発言が出るわ出るわで、イライラする気持ちは非常にわかります。
「なんで!」「違うよ!」「今やろうと思ってた!」「俺ばっか!」「間違えちゃった」
知恵もついてきて、ずる賢さもプラスされてるので言い訳もたくさん出てきます。
毎日、毎日、同じようなことで怒って、兄妹とも同じようなことでケンカしてうんざりします。
爆発しそうになる怒りを大人になって大人になって・・・

- ◯◯が同じ事されたり、言われたりしたらどう思う?
- じゃあどう言えば良かったと思う?
- 何がダメだったと思う?
- ダメじゃないって思う理由はなに?
- 親の間違いを子供が指摘した場合、素直に認めて謝る
ただし、やってはいけないことがあります
1.叩いたり暴力でおさえつける
(子供に恐怖心といつか仕返してやるという気持ちを植え付ける。暴力で黙らせればいいと思うようになる。)
2.全くいい分を聞かない
(自分の言うことを聞いてくれない、受け入れてくれないと何も言わなくなる。自分は見放されてると思うようになる。)
3.人格を否定するような事を言う
(自分はダメな人間なんだと植え付ける。自己肯定感を低くする。)
4.見返りに物でつる
(課題をクリアすれば物が貰えると思うようになる。なんでもお金で解決するようになる。)
5.なんでも言うことを聞いてしまう
(私の言うことは正しい。言えば聞いてもらえると思い込むようになる。)
6.子供の言い分を鵜呑みにして怒らない
(嘘やごまかしで自分の思い通りになると思い込むようになる。いい子を演じるようになる。)
- 親の言うことを聞かなくなる
- 全くコミュニケーションが取れない関係になる
- 外ではいい子を演じるようになる
- なんでもお金で解決できると思ってしまうようになる
大きく今後に影響します。
反抗期は辛いが、明けない夜はない
ギャングエイジの時期をすぎると、子供が親から離れていく速度は速くなっていきます。