こんにちは。natuです(^^)
いやぁ・・・
やられました。
やりやがったな奴め。
てことで、夏休みに入ってどこにも行けない子供達はゲーム三昧だからこそ気を付けて欲しいこのテーマ!!
【ゲームで子供が勝手に課金した】です。
勝手に課金が発覚
うちの息子・ハルはオンラインゲームの「フォートナイト」に激ハマリしていて、暇さえあればやってます。
ケツに根が生えてます。
ある日、旦那さんのもとにいつもの様にクレジットカードの請求金額のお知らせが届きました。
それを見た旦那さんは
あれ?いつもより多い?
と感じ、明細を確認するとPlayStation networkからの請求が何個もありました。
その内の2個は、ハルからお金も貰っていて買うことを了承したものなので問題はなかったのですが、それ以外は全く聞いてもいないしお金も貰ってない請求でした。
不審に思った旦那さんがハルに聞くと、素直に「買った」と言ったことで勝手に課金してたことが発覚。
トイレに籠もっている私に
「natu、トイレ出たらちょっと来て」
と普段ならあまり聞かないとても圧のある声がして
この声はかなり怒ってる?何事!?
と慌ててトイレから出ると
静かに激怒してる旦那さんと財布からお金を全部出してる息子の姿が・・・
「ハル、勝手に買ってた。最初に聞いてお金貰ってるの以外に3300円も勝手に買ってる」
「はっ!?」
目が点ですよ。
それ以外に勝手に買ったものはないか確認したところ
「それだけ。ない」
と言いました。
念の為プレステで購入履歴を確認すると・・・
でるわでるわ。
大量の購入履歴。



※一部を載せてます
身体中がヒュッといったかと思うと全身からいや〜な汗が吹き出ました。
全身サブイボ状態。
「まだこんなにあるんだけど。本当にハルは買ってないの?じゃあこんなにたくさんどうしたの?」
「フレンドにギフトで貰った。くれたフレンドは海外の人。もうフレンドからいなくなってる」
と頑なに何度聞いても自分で買ったんじゃないと言い張り、
「わかった。本当にそれ信じるよ」
と言っても「うん」としか言わなかったので、一旦ハルを信じることにしました。
私と旦那さんは、ハルが詐欺にあってないか、誰かの口車に乗せられて買ってしまったんではないかとそれらの可能性を考慮して、同じような詐欺にあった情報はないかとネットを探しました。
結果・・・
何も引っ掛かかりませんでした。
そりゃそうですよね。
詐欺にあったのならお金だけ取られて物は「ない」はずなんですから。
でも、物は大量にハルのもとにあります。
値段もぼったくられたりしてません。
結論
買ったのはハルしかいない。
お金を払った感覚は皆無
再度、本人に聞きこう言いました。
「今、ネットで調べたけどハルと同じような被害に遭ってる情報が1件も出てこない。
フォートナイトの様な世界中の人がやってるゲームで詐欺があれば大抵情報は出てくるんだよ。その証拠に別の詐欺の情報はあったよ。
あのね、もしハルが本当に詐欺に遭ってるのなら、これ初めてのケースだから警察に言ってちゃんと捜査してもらわなきゃいけないの。
警察に「詐欺にあいました!捜査して下さい!」って言っといて、実は嘘でしたって事になったら逆にハルが嘘をついた自作自演ってことで捕まっちゃうんだよ。
本当に詐欺なら警察に言うよ。本当にいいの?」
それを聞いて俯いたハルは
「全部、僕が買った」
と認めました。
総額、約4万円。
毎日の様にポチポチしてました。
気づかずにいたら10万はいってましたね。(考えただけでゾッとする)
そのアイテムを持つと強さが変わるのか、と言われればほとんど変わりません。
ただ、目立たない、音が出ない、下から撃たれないなどのメリットはあります。
まあ、後は単純にカッコいいし、有名実況者さんが持ってるから欲しくなる。
夢中になればなるほどゲームの中で使えるスキンやアイテムが欲しくなるんですよね。
本人も
「友達に自慢されて僕も欲しかった。新しいの欲しかった」
ただ、<欲しい>という欲求だけで買っていました。
おまけに、ポチポチするだけだからお金を払った感覚が皆無。
巷で聞く『勝手に課金の怖さ』はこれかー!!と実感しました。
でも、私達親にも落ち度はあります。
プレステは私も使うので、クレジットカード情報を登録したままにして、パスワードも掛けてなかったこと。
散々、「勝手に買ったら駄目だよ」と言っていたので大丈夫だと油断していたこと。
(スイッチの時はそんなに欲しいと言わなかったのもあって、プレステでも大丈夫だと過信してました。言わなかったのは、スイッチはパスワードが掛かってて買えないから諦めてただけでした)
異変の予兆はあった
今、思い返すと勝手に課金をしだした頃、いつもとは違う事を聞いてきました。
お父さんの毎月のお給料はいくら稼いでいるのか
お母さんの給料はいくらなのか
ボーナスも出るんだよね
と。
隠すことでもないと思い、
「○○くらいだよ」
と答えると
「そんなに稼いでて凄いね」
などど頻繁に言ってきたんです。
奴は確認してたんです。
これだけ買ってもお父さんとお母さんのお給料なら払える。
ボーナスも出るから大丈夫と。
借金返済は自分でさせる
全部自分で買ったことを認めたので、自分の持ってるカード類を売ったり、毎月のお小遣いから借金返済に充てるようにさせました。
親は肩代わりしません。(立替はするから親に返済していく形)
お年玉貯金からも絶対に補填しません。
なぜなら、
貯金があるならそこから払えばいいじゃん。また新しいの買えるじゃん。
という発想に絶対にいくからです。
それじゃ全くもって意味がない。
大金を使ったのだということを、大変なことをしたのだということを今わかってもらえなければ大人になったときが怖い。
親にとっても子供にとっても、とても大事な局面だと夫婦で話し合いました。
本人も何年もかけて集め大量にあったカード類が全て売払われることになり、売る際に夫婦で何時間も買取申込みの手続をしてお金を工面してる姿を見て、大変なことをしてしまったのだということはわかってくれたようです。
今、この問題が起きて良かった
今回、この<勝手に課金問題>が勃発して私達親も子供もとてもいい勉強になりました。
子供を信じることは大切だけど、やはり人間の<欲しいという欲求>は自分でブレーキをかけるのは難しいということ。
ましてや子供なら尚更。
大人でさえ、ガチャ課金で身を滅ぼす人もいるんだから。
だったら、管理する側の大人も締める所は締めて、何でもかんでも買うのをダメというのではなく、自分のお小遣いの範囲で買いたいもの買いなさいと緩める心も必要だと改めて痛感しました。
この問題は遅かれ早かれいずれ起きてたことです。
むしろ、私達親子に必要な事だから起こったことです。
最初はショックと怒りで大変だったけど、なんとかなりました。
高い授業料だったけど(苦笑)
そんな事もあったりしましたが、今ハルと私でYouTubeでゲーム動画配信をやってます。私もたまに出ますが(顔は出てないよ)主に編集を担当してます。
動画を編集したりPCで何かを作るのが好きな私の完全な趣味となってます♪
素の私がチラホラ出てるので良かったら覗きに来てくださいね~(^-^)
【ハル屋】⇩